マルチディスプレイで任意の場所にウィンドウを表示する

スポンサーリンク

任意のデスクトップ上にウィンドウを表示させたいときの対応方法です。

マルチディスプレイで使用していて、新しくウィンドウを表示させた時、電源の入っていないほうに、ウィンドウが表示されて、操作性が悪いので、定番の「compiz(コンピズ)」を導入しました。

検証した環境

$ cat /etc/os-release 
NAME="Ubuntu"
VERSION="20.04.5 LTS (Focal Fossa)"
ID=ubuntu
ID_LIKE=debian
PRETTY_NAME="Ubuntu 20.04.5 LTS"
VERSION_ID="20.04"
HOME_URL="https://www.ubuntu.com/"
SUPPORT_URL="https://help.ubuntu.com/"
BUG_REPORT_URL="https://bugs.launchpad.net/ubuntu/"
PRIVACY_POLICY_URL="https://www.ubuntu.com/legal/terms-and-policies/privacy-policy"
VERSION_CODENAME=focal
UBUNTU_CODENAME=focal
$ uname -r
5.15.0-52-generic

インストール

aptコマンドでインストールします。

$ sudo apt install compizconfig-settings-manager
Reading package lists... Done
Building dependency tree       
Reading state information... Done
The following additional packages will be installed:
  compiz-core compiz-plugins-default libcompizconfig0 libdecoration0
  python3-compizconfig
The following NEW packages will be installed:
  compiz-core compiz-plugins-default compizconfig-settings-manager
  libcompizconfig0 libdecoration0 python3-compizconfig
0 upgraded, 6 newly installed, 0 to remove and 5 not upgraded.
Need to get 2726 kB of archives.
After this operation, 18.2 MB of additional disk space will be used.
   : (省略)

compizの操作

Compizを起動して、実際に操作してみましょう。

最初に起動すると、メッセージが表示されるので、「Show this warning next time?」のチェックを外して[OK]ボタンを押下します。

和訳
「CCSM(Compiz Config Setting Manager) は高度なツールです。注意して使用してください。」

「このツールを使用すると、Compiz の設定を詳細に構成できます。 一部のオプションは相互に互換性がない場合があり、注意して使用しないと、使用できないデスクトップのままになる可能性があります。」

左ペインに表示されている「ウィンドウ ・マネージメント」を左クリックで選択します。

右ペインに表示されている「ウィンドウの配置」にチェックを入れて、左クリックで選択します。

右ペインで、「回避策」にチェックを入れて、「配置形式」と「マルチ形式の出力」の項目で好みのものを、プルダウンメニューで選択し、左ペインの「ウィンドウの配置を有効にする」にチェックを入れて[戻る]ボタンを左クリックします。

実際に試してみて、自分にあったものを設定するのが良いでしょう。

回避策のチェックボックスは、「モーダルダイアログの向けの配置問題回避策」を有効にするかどうかの設定となります。モーダルダイアログとは、操作画面に表示されるダイアログボックスのひとつで、画面上に表示される他の領域を操作させないようにするタイプのものです。

左ペインの[閉じる]ボタンを左クリックして終了です。

あとは、実際に画面を操作して、目的どおりの動作であることを確認しましょう。