Oracle Linux 8.8のインストール

Oracle Linux 8をインストールする手順です。

Oracle Linux 8.8のインストール

メディアからのブート

メディアからブートをすると、メニューが表示されるので、カーソルキーで「Install Oracle Linux 8.8.0」を選択して、[Enter]キーを押下します。

インストール言語の選択

インストール時に使用する言語は「日本語」を選択して[次へ]ボタンを押下します。

時刻と日付の設定

「地域設定」-「時刻と日付」を選択して[Enter]キーを押下します。

「地域:アジア」「都市:東京」をプルダウンメニューから選択して、[完了]ボタンを押下します。

インストール先の設定

「システム」-「インストール先」を選択して[Enter]キーを押下します。

「ローカル標準ディスク」でインストール先のディスクにチェックがあることを確認して、「ストレージの設定」-「●カスタム」を選択し、[完了]ボタンを押下します。

左側にある[+]ボタンを押下します。

「マウントポイント:/boot」「要求される容量:1024」を設定し、[マウントポイントの追加]ボタンを押下します。

左側にある[+]ボタンを押下します。

「マウントポイント:/boot/efi」「要求される容量:640」を設定し、[マウントポイントの追加]ボタンを押下します。

左側にある[+]ボタンを押下します。

「マウントポイント:/」「要求される容量:20480」を設定し、[マウントポイントの追加]ボタンを押下します。

「ボリュームグループ」にある[変更]ボタンを押下します。

「名前:rootvg」「サイズポリシー:できるだけ大きく」を設定し、[保存]ボタンを押下します。

「名前:rootlv」を設定し、[設定の更新]ボタンを押下します。

左側にある[+]ボタンを押下します。

「マウントポイント:/var」「要求される容量:8192」を設定し、[マウントポイントの追加]ボタンを押下します。

「名前:varlv」を設定し、[設定の更新]ボタンを押下します。

左側にある[+]ボタンを押下します。

「マウントポイント:swap」「要求される容量:4096」を設定し、[マウントポイントの追加]ボタンを押下します。

「名前:swaplv」を設定し、[設定の更新]ボタンを押下します。

左側にある[+]ボタンを押下します。

「マウントポイント:/tmp」「要求される容量:1024」を設定し、[マウントポイントの追加]ボタンを押下します。

この例では、「1024」を指定していますが、最低でも「2048」を指定してください。

「名前:tmplv」を設定し、[設定の更新]ボタンを押下します。

左側にある[+]ボタンを押下します。

「マウントポイント:/home」「要求される容量:512」を設定し、[マウントポイントの追加]ボタンを押下します。

「名前:homelv」を設定し、[設定の更新]ボタンを押下します。

左側にある[+]ボタンを押下します。

「マウントポイント:/work」「要求される容量:4096」を設定し、[マウントポイントの追加]ボタンを押下します。

「名前:worklv」を設定し、[設定の更新]ボタンを押下します。

[完了]ボタンを押下します。

[変更を許可する]ボタンを押下します。

rootのパスワード設定

「ユーザーの設定」-「root パスワード」を選択して、[Enter]キーを押下します。

root のパスワードを設定して、[完了]ボタンを押下します。

ユーザーの作成

「ユーザーの設定」-「ユーザーの作成」を選択して、[Enter]キーを押下します。

普段利用のユーザーを作成して、そのパスワードを設定し、[高度]ボタンを押下します。
ここでは、oracleユーザーは作成せず、OracleDBをインストールする時に作成します。

ユーザーIDとグループIDを設定し、sudoコマンドが利用できるように、「wheel」グループに属させて、[変更を保存]ボタンを押下します。
なお、ユーザーIDは、RHELでは5000以降が推奨されています。

基本的なシステム設定 Red Hat Enterprise Linux 8 | Red Hat Customer Portal
基本的なシステム管理タスク、環境設定、システムの登録、ネットワークアクセスとシステムセキュリティーの設定を行います。ユーザー、グループ、ファイルのパーミッションを管理します。複数の RHEL システム上のシステム設定インターフェイスを管理するには、システムロールを使用します。効率的なサービス管理には systemd を...

[完了]ボタンを押下します。

[インストールの開始]ボタンを押下します。

インストールされていきます。

[システムの再起動]ボタンを押下します。

ライセンス同意

システムが再起動されると、ライセンスに同意する必要があるので、「ライセンス情報」を選択して、[Enter]キーを押下します。

「ライセンス契約に同意します。」にチェックをいれて、[完了]ボタンを押下します。

「設定の完了」ボタンを押下します。

システムへのログイン

作成したユーザー「takam」でログインします。

パスワードを入力して[サインイン]ボタンを押下します。

「日本語」がチェックされていることを確認して[次へ]ボタンを押下します。

「日本語(かな漢字)」がチェックされていることを確認して[次へ]ボタンを押下します。

サーバー用途なので、「位置情報サービス」はオフにして[次へ]ボタンを押下します。

GNOMEに関するヘルプが出てきますが、右上の[X]ボタンを押下します。
※ 時間がある人は一読してもよいでしょう。

インストールの完了

これで、インストールとセットアップは完了です。

ディスクレイアウトの状態

一連のインストールの手順で下記のような、ディスクレイアウトになっています。

$ lsblk
NAME              MAJ:MIN RM  SIZE RO TYPE MOUNTPOINT
sda                 8:0    0   60G  0 disk
|-sda1              8:1    0  640M  0 part /boot/efi
|-sda2              8:2    0    1G  0 part /boot
`-sda3              8:3    0 58.4G  0 part
  |-rootvg-rootlv 252:0    0   20G  0 lvm  /
  |-rootvg-swaplv 252:1    0    4G  0 lvm  [SWAP]
  |-rootvg-worklv 252:2    0    4G  0 lvm  /work
  |-rootvg-homelv 252:3    0  512M  0 lvm  /home
  |-rootvg-tmplv  252:4    0    1G  0 lvm  /tmp
  `-rootvg-varlv  252:5    0    8G  0 lvm  /var
sr0                11:0    1 1024M  0 rom
$ df -h
Filesystem                 Size  Used Avail Use% Mounted on
devtmpfs                   1.8G     0  1.8G   0% /dev
tmpfs                      1.8G     0  1.8G   0% /dev/shm
tmpfs                      1.8G  9.3M  1.8G   1% /run
tmpfs                      1.8G     0  1.8G   0% /sys/fs/cgroup
/dev/mapper/rootvg-rootlv   20G  4.9G   16G  25% /
/dev/mapper/rootvg-varlv   8.0G  360M  7.7G   5% /var
/dev/mapper/rootvg-worklv  4.0G   61M  4.0G   2% /work
/dev/mapper/rootvg-homelv  507M   41M  467M   8% /home
/dev/sda2                 1014M  338M  677M  34% /boot
/dev/mapper/rootvg-tmplv  1014M   40M  975M   4% /tmp
/dev/sda1                  639M  5.1M  634M   1% /boot/efi
tmpfs                      361M   20K  361M   1% /run/user/5000

ネットワークの設定

ネットワークの設定をしていませんでしたので、ネットワークの設定を行います。

$ nmcli connection show
NAME    UUID                                  TYPE      DEVICE
virbr0  89537442-64df-4f18-bf3c-4cf29279a77a  bridge    virbr0
enp0s3  3bf07a61-cce8-480c-8790-fecfb7b3f680  ethernet  --
$ sudo nmcli connection modify enp0s3 ipv4.method manual \
> ipv4.address "192.168.1.201/24" ipv4.dns "192.168.1.1" ipv4.gateway "192.168.1.1" ・・・ ネットワーク設定
$ sudo nmcli connection up enp0s3 ・・・ NICの起動
Connection successfully activated (D-Bus active path: /org/freedesktop/NetworkManager/ActiveConnection/4)
$ nmcli connection show
NAME    UUID                                  TYPE      DEVICE
enp0s3  3bf07a61-cce8-480c-8790-fecfb7b3f680  ethernet  enp0s3
virbr0  89537442-64df-4f18-bf3c-4cf29279a77a  bridge    virbr0
$ sudo nmcli connection modify enp0s3 connection.autoconnect yes
タイトルとURLをコピーしました